1 委員会運営
本年度、委員会は、「地域活性化委員会」、「会員成長委員会」の2委員会並びに「事務局」を設置します。具体的には以下の方針で運営してまいります。
(1) 「地域活性化委員会」
小金井市をより魅力的で住みやすいまちにするため、市民や行政、企業と協力しながら、地域活性化のための基盤づくりを推進します。地域住民の声に耳を傾け、地域の課題を一緒に解決することを目指します。
(2) 「会員成長委員会」
メンバーが個々の能力を最大限に発揮し、青年会議所のメンバーとしての責任感と、地域や社会で活躍できる人財となれるよう、成長と自己研磨の機会を提供します。また、会員拡大のための活動とともに、メンバー同士の絆を深め、信頼関係の構築を通じて組織全体の結束力を高めます。
(3) 「事務局」
LOM事業の円滑な進行を支援し、各委員会やメンバーの活動が効果的に連携できるよう組織全体をサポートします。また、新たな技術や仕組みを積極的に導入し、会議資料の作成や情報共有の効率化に取り組みます。また、進捗管理を行い、全体の情報共有を円滑にすることで、組織全体の連携を強化します。
2 事業展開
(1)市民参画型プロジェクト
企業や行政と連携しながら、地域の皆様が主体的に問題解決に取り組む機会を提供します。
(2)地域文化を広める
小金井桜をはじめとする地域の文化資源をテーマに、市民の関心を高め、新たな価値を創出します。
(3)メンバー育成プログラム
会員拡大や地域貢献に必要なスキルを習得するためのワークショップ等を企画し、実践的なトレーニングを通じて能力を向上させます。
(4)継続事業
① 市長例会(市政例会)
小金井市長をお招きし、市政の中長期的な展望を伺うとともに、地域が抱える課題を一緒に考え、解決策を模索します。この例会を通じて、地域との結びつきを深め、共に豊かな未来を築くための意見交換の場を設けます。
② 4LOM合同例会
三鷹青年会議所、一般社団法人武蔵野青年会議所、西東京青年会議所と共に、青年会議所の魅力を発信し、変えられたのだと誇れる事業を行います。地域を超えた絆を深め、より豊かな未来を共に創造します。
③ 新人例会
新入会員が主体となり、例会の企画・運営を担当します。この機会を通じて、JCはどんな場なのか、そして小金井青年会議所の事業計画や例会運営の仕組みを学びながら、新入会員の自由な発想を生かして魅力ある事業を展開します。
(5)会員拡大
会員成長委員会を中心に、メンバー一人ひとりが主体となり、委員会や役職の垣根を超えて会員拡大に積極的に取り組みます。関心を持たれやすい継続的な拡大事業を行い、小金井青年会議所の魅力を広め、新たなメンバー候補との接点を増やしていきます。会員拡大候補者リストは各委員会と連携しながら事務局が管理し、入会候補者がスムーズにJCの理念や活動に共感し、安心して入会を決断できるように会員成長委員会がサポートします。
(6)広報活動
① JC の魅力と価値を発信し、地域にアプローチ強化
メンバーそれぞれが主体性をもって、小金井青年会議所の活動や地域との関わりを積極的に発信し、地域社会との絆を深めるとともに、新たなメンバーへのアプローチを強化します。
また、例会・事業チラシは統一のビジュアルデザインを使用し、公式ホームページ、SNS(Facebook、X、Instagram)を活用して発信します。
② 発信の信頼性
発信は事務局が担当し、記事内容は事業計画議案の審議資料として添付し、正副理事会、会計理事および監事による確認を徹底することで、地域社会に向けた正確で信頼性の高い情報発信を行います。
以 上